サポートする立場である「看護師」と「介護士」の相違点

看護師と介護士は、どちらも病気や怪我をした人の患者をサポートする仕事。これらの職種は看護師が医療職、介護士が福祉職という分野で異なります。実際、「サポートをする」という大きなくくりでは似ていますが、職種の違いがあるように、仕事内容も細かく見ていくと異なっています。

看護師の仕事は、医療機関や介護施設などで、病気や怪我を負った患者のサポートだけではなく、医師の診察のサポートも行います。業務は診療科など勤務する職場によって多少異なってきますが、主に患者やその家族に対する問診や、医師の指示のもとでの注射・点滴・与薬、バイタルチェック、患者の移送などです。そのほか、自分で食事や排せつを行うことが難しい患者の介助や、座れない患者のリハビリ(座位訓練)、床ずれを予防するための体位交換、などにも対応します。

介護士の仕事は、高齢者や障害を持つ要介護者に対し、その人らしい日常生活が送れるようサポートを行います。介護士は、次の業務が主な仕事となります。まず利用者の体に直接触れて食事や入浴などの介助を行う身体介護です。次に訪問介護や介護スタッフとして調理や洗濯などを行う生活支援もあります。そして、話し相手になったり施設の他の利用者との仲介などを行うコミュニケーションの役割も果たします。時に、利用者や家族からの相談に乗り、アドバイスや情報を提供することもあるでしょう。

看護師も介護士も、誰かのお世話をすることが好きな方に最適な仕事だといえます。もし、両方の道のどちらかに進みたいと思っているのなら、自分に合う働き方を知ることが重要になってきます。ぜひ看護師と介護士のやりがいや相違点を確かめて、進むべき方向を探ってみてください。